友達と一緒に過ごしてきた3年間…
きっと色んな思い出があると思うのです。
卒業式は別れや旅立ちの日でもありますね。

私は卒業式の日、友達に手紙を贈ったよ
その友達からも手紙をもらえたので、お互い感動し合ったことを覚えています。
あなたが書いた手紙は友達の胸にもカタチとしても残りますよ。
最後だからこそ、相手の心に残る言葉を選んで感動させちゃいましょう!
「泣ける手紙」の書き方のポイントと注意点をいくつか紹介していきますね。
例文も参考にしてみてください。
▼こちらはあらゆるケース別に文例を紹介。
マナーやNGなど網羅した一冊です。
今後も急に手紙を書くことがあったときに役立ちます。
卒業式に泣ける手紙を友達に贈る

卒業式というのは大好きな友達と別れる日。
あなたも涙を流しやすい環境にいますよね。
友達に手紙を書こうと思ったあなたは素敵な人です!
大人になっても、
その手紙が「大切な思い出話」に変わるよう卒業しても仲良くいてくださいね。
泣ける手紙の書き方のポイント6つ
- あなたの気持ちを乗せる
- 普段言い出せない言葉を伝える
- 2人だけの思い出を組み込む
- 特別な存在感を強調する
- 離れても応援してるよの気持ち
- 「ありがとう」の感謝を伝える
大事なことを先に言います。
①あなたの気持ちを乗せる
泣ける手紙の書き方で1番のポイントは、
同じ文章でも「気持ち」があるかないかで伝わり方がまったく違います。
- 「なんか適当!?」
- 「気持ちがこもってるなぁ」
手書きじゃないラインやメールでさえ、相手の気持ちを感じるものなのです。
それぐらい「気持ち」は文章に乗るものだから。
私は文章に携わっているので、
相手の気持ちがあるかないかを感じてしまうときがあります。
あなたの気持ちを込めることで2倍の感動に繋がるのです。
泣ける手紙の書き方は、
1番大事なポイントです。
他の5つも見ていきましょう↓

1つずつお伝えしていきますね
②普段言い出せない言葉を伝える
仲の良い友達だからこそ、余計に照れくさくて言い出せない言葉ってありますよね?
手紙は思いを綴るものです。
「実はね…」って、素直な気持ちを書き出してみるのも良きかもしれません。
- 「あの時○○の優しさが嬉しかった」
- 「本当は心から尊敬してた」
- 「喧嘩のとき謝れなくてごめん…」
なかなか言い出せなかった言葉を、
友達が知った時「そうだったんだ」と、あなたの気持ちが逆にわかって安心することがあります。
相手が言い出せなかったことかもしれませんしね。
誤解や不安な思いがあった場合、
手紙に書けば同じ気持ちだったと絆が深まることもあるのです。
③2人だけの思い出を組み込む
学校やプライベートで同じ時間を過ごしていれば、2人だけの思い出があるはずです。
喧嘩したことや楽しいこと、いっぱいありますよね。
時に気まずい時間が流れたりすることも…
泣かせる手紙の効果的なポイントは、
たくさんの思い出の中で、特に印象的な「2人だけの思い出」を挙げてみてください。
そこには色んな表情の友達が浮かんできませんか?
手紙に思い出を組み込むと、
- 涙も自然に零れたり
- 感傷的になったり
友達もその頃の楽しい時間を思い出すはず。
卒業式だからこそ、効果的に伝わるのです。
④特別な存在感を強調する
強調することで、より感動を友達に伝えることができます。
特別ってことはハッキリとした区別をつけているって意味ですもんね。

マブダチってやつです
あなたも「特別」って言われると嬉しくなりませんか?
ぜひ強調して、友達の心に感動を残しちゃいましょう。
「○○が自分にとって特別な存在だよ」
この言葉は効果的かつ、感動的になります。
⑤離れても応援してるよの気持ち
- 「○○なら大丈夫!」
- 「3年間いた自分が保証する!」
- 「応援してる!」
- 「○○なら絶対叶うよ!」
卒業後、友達に夢や目標がある場合です。
別れと同時に「旅立ちの日」でもあります。
自分の大好きな友達だからこそ応援したくなりますよね。
手紙に書いてください。
本心で思ってないなら書かないほうがいいです。
相手に伝わってしまいますからね。
⑥「ありがとう」って感謝を伝える
感謝の気持ちを伝えることは、とても大切です。
- 辛いとき
- 悲しいとき
- 嬉しいとき
- 楽しいとき
いつもそばにいたのは友達ですよね…
親にも言えないようなことを、言えたり聞いてくれたのは誰ですか?
一緒にいた3年間でも「ありがとう」って、あなたは言っていたと思います。
卒業式に今までの感謝を思いっきり伝えてください。
具体的な「ありがとう」を、大切な友達に思いつく限り。
- 「あのとき本気で叱ってくれて…」
- 「嫌な顔せず愚痴を聞いてくれて…」
- 「友達になってくれて…」
- 「休んだ日ノートもってきてくれて…」
- 「一緒に帰ってくれて…」
具体的に書くことで相手の心に響きます。
人は感謝されると嬉しくて感動してしまうものです。
大前提に「人」だからです。
友達を感動させて泣かせちゃいましょう。
泣ける手紙を書く際の注意点
- 泣ける手紙は相手を思い浮かべて
- 泣ける手紙は長すぎないように書く
泣ける手紙は相手を思い浮かべて
感動してもらうには相手の嫌なことを書いてはいけません。
手紙を書き始めると、ついつい過去の記憶から引っ張り出してしまう事もあります。
せっかくの手紙が台無しになってしまいますからね。
そもそも思い浮かばないような相手なら書くことはやめましょう。
気持ちが乗らない文章は泣かせることができませんから。
感動してもらうためには、
「泣ける手紙」は、あなた自身でさえ書きながら泣いてしまうくらいに…
友達を思い浮かべてくださいね。
楽しいことはもちろんですが、
特にキツかったことや頑張って乗り越えたことなどを思い出して書くのも良きです。
同じ部活だったのであれば、
- 悔しかったこと
- 過酷な練習に耐えたこと
- 朝練が辛かったこと
友達と2人で共感したこともあるはず。
人は楽しい時間より「苦しい」「辛い」時期を過ごすと相手との絆や結束が固くなるものだから。
あなたの手紙を読んだとき友達に思いが伝わるはずです。
泣ける手紙は長すぎないように書く
記事内の『泣ける手紙の書き方のポイント』
6つを踏まえて書く際、長すぎないよう注意しましょう。
ダラダラ長ったらしく書くと感動も半減してしまい、良くありません。
「泣ける手紙」は長すぎないよう感動を伝えることです。
例文をいくつか紹介しますね。
友達を泣かせる手紙の書き方例文
『泣ける手紙の書き方のポイント』を書いた例文を参考にしてみてください。
Dear○○
とうとう来ちゃったね…卒業式。
クラス替えで別々になっても、休み時間や放課後も一緒にいてくれて嬉しかった。
土曜はよく六本木に行って踊りあかしたよね。始発の電車の座席で2人で横になって寝ちゃったときも、今思えば懐かしい思い出だよ。
学校でもプライベートでも、いつもそばにいてくれてありがとう○○!
2人の思い出を組み込んでみてください。
大好きな○○へ
卒業したら頻繁に会えなくなるから寂しいよ…
別々の道に進むことになるけど、新しい友達ができても○○は私にとって大事な親友だから。
私は絶対忘れないからね!
これからも電話やラインしたり、会えるときはまたランチしながら話そう。
私のこと忘れないでよw
今まで本当にありがとう。元気で頑張ってね!
特別な存在感を強調してみてください。
尊敬する○○へ
私に夢を語ってくれた○○が本当はずっとカッコいいと思ってた。
素直に応援する言葉をかけられなくて、あの時はごめんね…
○○と会えなくなるのは正直寂しいけど離れてても応援してるから!
私も自分の選んだ道で頑張る。○○の夢が実現するように祈ってるからね!
共にいてくれた○○に感謝です。
普段言い出せない言葉と応援する気持ちを。
友達に感動を伝えられれば良いのです。
卒業式に泣ける手紙を贈って2人で感動!

卒業式の日、あなたも一緒に泣いてしまうかもしれませんね。
「泣ける手紙」というプレゼントを贈ることで、相手が感動する姿を見てしまうから。
あなたの気持ちを込めることで2倍の感動に繋がる。
きっと色んな感情が溢れてしまうでしょう。
あなたは友達のことをとても大切に思っているのですね。
その大切な友達に泣ける手紙が書けるのは、「あなただけ」です。
想像すると私が泣いてしまいそうになります…
あなたなら友達を感動させられるはず!
- あなたの気持ちを乗せる
- 普段言い出せない言葉を伝える
- 2人だけの思い出を組み込む
- 特別な存在感を強調する
- 離れても応援してるよの気持ち
- 「ありがとう」の感謝を伝える
1文字1文字に3年間の思いを込めて…

あなたのこと応援しています!
↑興味があればプロフィール読んでみて下さい。
▼文章に役立つことが網羅された一冊です。
状況別お祝いなどあらゆるケース別に文例もあるので、卒業した後も役立ちますよ。
▼手紙以外にもプレゼントを贈りたい人は、「パワーストーン」の記事を参考にしてみてね。
▼関連記事

▼参考記事

▼人気記事はこちら

コメント